その2

 敏爺の此までのパソコンの取り組み等に付いて書いて見ました。 


  敏爺のパソコン奮闘記 (パソコン関連も含む)

     23.12.23日
  年の瀬が迫り慌ただしい今日、寒さが厳しいことで室内で過ごすことにしたが取り分けすることが無いためパソコン周り
    の手入れをする事に決定した。
  本体を取り出し、サイドのカバーを外し 、内部等に溜まっている埃の掃除をした。
  購入して1年経過していることで結構ホコリが溜まっていたので、掃除機で吸い取り綺麗にした。
  机上の拭き掃除も行い、綺麗にしたので、新たな気持ちで新年を迎えられる。

  23.12.19日
  写真撮影に効果を高めるグッズである、レフ板」なるものを作ってみた。
  大きさは、手持ちの材料の関係で幅230×高さ285×厚さ12oとやや小さいが、移動などの持ち運びは簡単で良い
    のではと思う。
  材料は、PP樹脂ボードの端切れと、5p幅のアルミテープ更に今年(11年)のカレンダー木目調のシール材の余り 
    物で作った、ブックタイプで広げて使用すると、倍の面積に様に作った。  
  因みに、製作費は廃材の活用¥0円となりました。

  23.12.11日
  プリンターのホコリ防止にと思い、百均ではぎれ布を求めプリンターカバーを作った。
  布は、色落ちと縮みを想定して一度洗濯をし採寸し、縫製した。
  正面は、コントロールパネルの関係で透明なフィルムを加工し、上部だけ縫い付け両サイドは自由にめくれる様に工夫を 
  して、下部には「toshiziiとエンブレムを作り貼り付けてみた。
  タッチパネル部が透明フィルムのため、そのままで操作でき大満足です。 (製作費100円)

  23.10.24日
  デジ一のレンズを購入、メーカーはTAMURON DiU で、14,100円(送料込み)と凄く安かったので飛びついた。
  モデルはA14P AF18−200oF/3.5−6.3 XR MACRO レンズ径62φとなっている。 
  円偏光フィルターを取り付けても、ヘットが回転しないことでフィルターの調整が簡単でお気に入り。    

  23. 8.15日
  
FMVLX65X/D機を四国の娘達夫婦にプレゼントした、地デジが見られることでテレビのサブ機 としても活用したい
   らしい。  

  23. 8. 1日
  
我が自作機本体エンブレム(toshizii3)を作成し、カードリーダーホコリ防止カバーとして取り付けてみた。
  チョコッとお洒落になったかな。?? 廃物利用で制作費0円

  23. 7.31日 
  興味のあったタブレット端末機」をオークション で落札した、使い方など解らないが何とか成るだろう。
  製品はSAMSUNG製のSMT−i9100auが今年3月頃発売したもので、主としてスマートホンを 
  新規購入者に対して無償で配布したらしく、出品者丸儲けの様なものです、メーカー希望価格は5万9千円で販売してい 
  るもので、送料込みの2万円で落札した。
  OSは、GoogleAndoloidoパソコン無線LANにつないで動かしています。
  自分のホームページとかブログを取り込み、序でにYahooホームページも入れて適当に遊んでいます。

     23. 7.22日 
   今日は、自作機メモリを交換してみた、今までのメモリ が不具合と云う訳では無いが、2枚のメーカーが不揃いで
   やや不満が有ったので7月当初から検討して、オークションで自分の財政に見合った品が出品されていたので入札して
  いたら自分の様な物好きの競争相手が居なく、落札 に至った。(落札金額¥2,970円)
  自作機のサイドカバーを外し、手慣れた要領で5分で作業終了 し、テスト起動の結果合格でした。

      23. 6. 3日
   省エネ
環境保全として、小さな扇風機を購入した。
   パソコンのUSBポートに接続して冷風を送る、USBFAN を量販店の広告に出ていたので現物を確認 した。
  ネットで探したが、送料の関係で近くの店で購入することにした。(¥780円)  

     23. 5.10日 
    FMVLX65X/D無線LAN子機の設定をした。
   子機は、5月7日に落札し9日に届いた、バルク品のため動かすドライバーが無く、 メーカーP/Hよりダウンロード
   
してインストール手動にて設定完了
    子機は、画像でご覧の様に小さく(全長3.4p・幅1.5p・厚さ0.6p)パソコンUSBポートに取り 付けても邪魔にな
     らず結構満足しております。
   結果として、我が輩のパソコンは全て(2台)無線LAN 
の対応となり、無線LAN  に変更したことにより、LANケーブル
   
が不要となり周りが更にスッキリとした。
   
   23. 5. 1日
  自作機に、無線LAN子機の設定を実施、かんたん設定 で説明書通りに作業をした積もりだったがインターネット
   に繋がらない、何度か繰り返し設定したが結果は同じで上手く行かない。
   思案の末、手動でそれぞれの書き込みを行ったら見事繋がった、原因は判らないが結果オーライ で手打ち。値段に相当
     した品かも、序でに周りの機器及び配線などの整理も行いスッキリした。
    次は、遊んでいる富士通のFMVにも、安い子機を探し取り付けて見ようと思う。

   23. 4.12日
   オークションで落札した無線LAN子機1台付属)」 の設置と設定を行った。
   品物は信頼出来るか不明だが、易さに負けて落札。 !!

   メーカー名はプラネックス、落札価格は1,401で順調に稼働してくれれば安い買い物と思う。
   見た目には結構きちんと出来ている。
   説明書等も判りやすく親切に書いて有る、因みに製造はCHINA

   今日は取りあえず親機のみ設定した。
    説明書の通りに進め、簡単に設定が出来た。
   先ずは、有線LANケーブルでパソコン を運用、本格的な無線LAN は後日暇な時に設定する予定。

   23. 4. 8日
   午後から、FMVLX65X/DWindows7アップグレード版をインストール して機能を充実させた。
   以前リカバリーを実施したFMVLX65X/Dを再度リカバリーして、不要なソフトはインストールせず、Windows7
  
を入れてVistaのイライラを解消し快適に活用出来るパソコンにしてみました。
 
  23. 3. 9日 水
   朝から、パソコンディスク改造に着手。
   私のパソコンディスクは、元々スチールラック改造して作ったものです。

   数年前に、4段仕様ラックをホームセンターで求め試行錯誤して自分にとって使い勝手の良い様に仕立てて見ました。 
    結果、結構使い勝手が良く大変重宝しております。

   今回は、ディスクとして使っている部分を10センチばかり手前に伸ばし、キーボードとメモをとる スペースを広げ使い
    易さが向上し悦に入っております。

   全体のレイアウトは、下から雑物置(プリンター用紙等)で、その上が今回改造したディスク (モニター・P/C・電話子機な 
   ど)更に、その上は家内三面鏡の下部分を改造して小物入れとして活用、その奥に外付けのHDDを配置。
   そして、一番上にはガラクタ類で頻繁に使うものを置いています。
   天井部分には、カラーボックスを横向きに配置して書籍類を管理しており、自分なりに有効活用していると自負していす。

  23. 3. 7日
   昨年、新しく購入した自作機には、USBポートが少なく、手持ちの周辺機器 を全て活用するにはUS Bポートが不足し、
   不便を感じ新たにUSBポートの増設を計画、外付けの「ハブ」若しくは、内蔵タイプの「USBインターフェースボード」
  
 か迷った結果、「内蔵型」に決断した。

   次は、入手先を「ネットショップ」「ネットオークション」に絞り価格・機能と進め、「オークション」 で総額¥1,000円
   
迄に絞り検索した結果、¥800円で入手することが出来た。

   昨日インターフェースボードが届いたので取り付け作業に着手した、取り付け当たり、周辺機器の取り外しに着手。
    次にパソコン本体を移動、サイドカバーを取り外し、マザーボードUSBインターフェースボードを組み付けて確りと
  固定し組み付け作業は終えた。

  USBインターフェースボードは、定評ある「NEC社のチップ」を使った品で、ポートは5個 あり、その全てが同時
  使用出来き、内部に設定してあるポートに予めUSB中継ケーブルを装着し以後の機器増設 に備えて於いた。
   最後にサイドカバーを取り付けて完了とした。
   勿論、取り付けた時点で動作のテスト確認を実行し全てに於いて機能していた。
    最後に、各機器の接続を行い快適なパソコンライフが行えるか最終確認をして終了。 

  23. 2. 8日
   我が娘の処から、不要になった「ノートパソコン」を貰った。
   メーカーは、SONYで、型式はPCG−Z1VEで、かなり昔の製品で動くのは辛うじて動く、 液晶が不具合で使用途中
    でモザイク模様のように変化する、液晶か、CPUの加熱か又は、結線の不具合か判らないが何れか近い内にバラシ
   見ようかと思う、場合に依っては、Yahooオークション「ジャンク品」として出品も考えている。
   その前に、リカバリー が先だ。

    カメラの管理に、保管庫をネットで購入、梅雨時期等で湿度の管理が容易になると期待して求めた。
  中国電力より電気を購入し、保管庫に通電して庫内の湿度を40%に保ちカメラレンズカビ等の発生を防いで
     くれて、結構重宝しております。